募集を開始しました(SE/プログラマ)
Ryuichirou
- — 3 months ago

弊社ではWantedllyにて採用募集を開始しました。(SE/プログラマ) オンライン面接も可能ですので、ぜひご応募ください!! https://www.wantedly.co...
2020年前半の電話会議のトレンドについて
Ryuichirou
- — 9 months ago

以前から遠隔地との電話会議はSkype等を使って行うことが多々あったが、2020年前半はコロナウィルスの拡散の影響もあり、 なるべく一か所に多くの人が集まらな...
ファイルシステムについて調べてみた
Ryuichirou
- — 9 months ago

パソコンを使っている上で、ファイルは必ず使います。 メディアも色々で、USBメモリを使ったり外付けハードディスクを使ったりします。 新品のハードディ...
CentOS7にNextCloudを導入する
Ryuichirou
- — 1 year ago

NextCloudはDropBoxやOneDriveのようなクラウド上のファイル共有のオープンソース版になります。 このような分野にはowncloudが使われてきたのですが、...
Asterisk16について調べてみた
Ryuichirou
- — 1 year ago

Asterisk16について調べてみました。 Asterisk16については2018年10月9日にリリースされています。 https://wiki.asterisk.org/wiki/display/A...
CentOS6を使ったルーティング
Ryuichirou
- — 1 year ago

CentOS6を使って外部と接続されたネットワークを踏み台となるサーバを通じてsshでアクセスするための設定。 ただし上位のルータからは踏み台となるサー...
Windows10のリカバリメディア
Ryuichirou
- — 1 year ago

(メーカーのサポートに依頼すれば、DVDやUSBメディアで提供されるものも有るようです) したがって新品のパソコンを買ってきた場合は、Windowsの...
当社のAsteriskの実績について
Ryuichirou
- — 1 year ago

当社ではアウトバウンド/内線で多くAsteriskを使用したシステムを手がけてきました。 サーバの構築からCRM開発、運用(監視も含む)を幅広く手がけており...
人気のブログ記事
- CentOS7にNextCloudを導入する 1 year ago
- DockerでCodeigniter4 betaを動かす 1 year ago
- Laravel mix vue No.1 - Docker Environment - Dockerでlaravel環境 (laradockを使わない) 9 months ago
- Asterisk16について調べてみた 1 year ago
- Windows10 Home+WSL2でLinux(CentOS7)を動かす 5 months ago
- PipenvによるWindows上でのPython仮想環境の構築について 9 months ago
- PHP7.4のpreloadでLaravel7を高速化!? 5 months ago
- 負荷試験ツール「Gatling」を試してみた。【Windows 10 編】 8 months ago
- CentOS6を使ったルーティング 1 year ago
- 【Docker環境】FluentdとMySQLのbulk insertを使用したログ収集【前編】 8 months ago
最新のブログ記事
- Unity初心者がawsサーバーとWebSocketを使ってのリアルタイム同期通信について学ぶ① 2 weeks ago
- Dockerコンテナ(Fluentd)のTimeZoneをUTCからJSTに変更する 1 month ago
- 端末でのサマータイム確認でログインできない 1 month ago
- laravelを経験した後のEC-CUBE3の所感 2 months ago
- Amazon Auroraのレプリケーション 2 months ago
- Asteriskの音声ガイダンスを日本語化 3 months ago
- AsteriskでCDR(通信履歴)をODBC接続でMySQLへ保存する 3 months ago
- AsteriskのRealtime DatabaseでODBCを使わずにMySQLへ接続する 3 months ago
- Laravel で開発をして思ったこと② 3 months ago
- Asteriskの通話を録音する 3 months ago