Wesley
- — 1 year ago

AsteriskとはVoIPを用いた構内電話交換機(PBX)のオープンソースソフトウェアです。Asteriskを導入することで、導入した企業やエリアの通話環境を大きく改善することができます。
Asteriskはダイヤルプランという計画によってAsteriskの動作を必要に応じてカスタマイズすることができます。この計画で内線通話や外線通話だけでなく、ボイスメール機能や待ち呼機能などの様々な機能を実装することができます。弊社は用途や必要な機能のご要望にお応えしてダイヤルプランをカスタマイズし、パーソナライズされたAsteriskを提供します。
また、当製品にはZabbix(ザビックス)という監視ツールを導入することが可能です。システムを自動で監視し、障害や異常が発生した際には通知を行えます。
-
保留・転送
通話を一時的に保持する機能が実装できます。また保持した通話を別の内線に送ることができます。
-
外線転送
通話を外部にいる別のユーザに転送することができます。
-
通録保存
通話の内容を録音し、音声ファイルとして保存することができます。
-
自動音声応答(IVR)
機械音声による自動応答や、ユーザーの入力に応じた機能を実装することができます。
-
モニタリング
通話内容を外部から確認する機能や、通話者に内線から音声を送る機能が実装できます。
-
キュー機能
Asteriskを導入することで、会社にコールセンターの技術を与えてくれます。
-
ビデオ通話
Asteriskを導入するとネットワーク内で無料のビデオ通話を行うことができます
これらはAsteriskが実装できる機能の一部であり、Asteriskは企業のあらゆる人に向けて提供できる機能を持っています。弊社のAsteriskを使ってどのような機能を実装したいかを気軽にご相談ください。
Wesley
Programmer
電話ソリューションのご紹介 電話ソリューションのご紹介 2019-06-14 00:50:12
人気のブログ記事
- CentOS7にNextCloudを導入する 1 year ago
- DockerでCodeigniter4 betaを動かす 1 year ago
- Laravel mix vue No.1 - Docker Environment - Dockerでlaravel環境 (laradockを使わない) 9 months ago
- Asterisk16について調べてみた 1 year ago
- Windows10 Home+WSL2でLinux(CentOS7)を動かす 5 months ago
- PipenvによるWindows上でのPython仮想環境の構築について 9 months ago
- PHP7.4のpreloadでLaravel7を高速化!? 5 months ago
- 負荷試験ツール「Gatling」を試してみた。【Windows 10 編】 8 months ago
- CentOS6を使ったルーティング 1 year ago
- 【Docker環境】FluentdとMySQLのbulk insertを使用したログ収集【前編】 8 months ago
最新のブログ記事
- Unity初心者がawsサーバーとWebSocketを使ってのリアルタイム同期通信について学ぶ① 2 weeks ago
- Dockerコンテナ(Fluentd)のTimeZoneをUTCからJSTに変更する 1 month ago
- 端末でのサマータイム確認でログインできない 1 month ago
- laravelを経験した後のEC-CUBE3の所感 2 months ago
- Amazon Auroraのレプリケーション 2 months ago
- Asteriskの音声ガイダンスを日本語化 3 months ago
- AsteriskでCDR(通信履歴)をODBC接続でMySQLへ保存する 3 months ago
- AsteriskのRealtime DatabaseでODBCを使わずにMySQLへ接続する 3 months ago
- Laravel で開発をして思ったこと② 3 months ago
- Asteriskの通話を録音する 3 months ago